坂戸市 M様邸
こちら現場では、屋根材に天然スレートを使用します。
天然スレートとは、天然の石(粘板岩)を薄く加工した屋根材です。
天然の石なので厚みやサイズが微妙に違います。その違いが完成後の屋根の『味』になります。
夏の暑い中の作業で、職人も大変でした。
イギリスのコッツウォルズより輸入した外壁材とマッチして素敵なお宅が完成しました。
完成後の姿を見ると、大変だった思いも吹っ飛びます。
相模原市 K様邸
屋根の葺き替え工事です。旧屋根材を剥がして、新たに下地を作ります。
今回の現場では板金屋さんに応援に来ていただきました。
やはり板金屋さんは板金のプロ。 工事も早く、とても綺麗です。
無事工事完了です。
屋根も新しく生まれ変わり、お施主様にも大変喜んでいただけました。
本堂の大棟の一部が崩れてしましました。
現調作業も命懸けです。
大棟での作業の為、組んだ作業足場をクレーンで吊り上げ、大棟に被せる形で固定しました。
お寺などの屋根は、屋根勾配がだんだんと急になっていくので、作業足場まで登っていくのも大変です。
登る時よりも降りる時の方が怖かったのを覚えています。
高所でも親方の腕は冴えわたります。
無事、補修工事が完了しました。
イタリアからの輸入瓦(ロマネ)を使用しました。
日本の瓦には無い、独特な風合いが出てお施主様にも大変満足して頂けました。
白い塗り壁とロマネ瓦で、ここだけ日本では無いような感じがしますね。
国立市 共同住宅A棟
イギリス コッツウォルズ調のアパートです。
このA棟の他に、B棟C棟と3棟のアパートが並んで建ちました。
屋根下地が張られる前です。
大工さんも大変そうです。
屋根材はファイバーグラスシングル材 オークリッジPRO30スーパー エステートグレー を使用しました。
屋根の勾配が急だったので、屋根足場を組んでもらい作業しました。
深谷市 S様邸
大雪の影響で曲がってしまった樋の交換工事です。
樋受け金具ごと曲がってしまったので、すべて外して新品へと交換しました。
東松山市 H酒店様
雨漏りの補修工事です。
屋根瓦、野地共に傷みが激しかったので、瓦からガルバ鋼板への葺き替えになりました。
坂戸市 J様 工場屋根に太陽光発電システムの設置工事です。
太陽光パネルを設置するにあたり、今回は屋根下地の補修からの工事でしが、お施主様にも大変喜んで頂けました。
入間市 T寺
一度すべて崩し葺き直します。
鬼瓦も大きく、のし積みも高く特殊なので職人の腕が試されます。
銅板葺きの上に一文字瓦で施工しました。
大変でしたが、とても遣り甲斐のある現場でした。
こんにちは、私達は、常にお客様の気持ちを尊重し、「喜びと満足の笑顔」を頂く為に、誠心誠意、業務に邁進して参ります。
住宅リフォームと瓦製造経験を持つ(株)ベルサイン「四代目」と屋根工事の専門会社。住宅屋根一筋30年。この誇りを胸に、激しく変化する社会と地球環境に適応する為に、常に挑戦心を持ち、その中で「感謝とおもいやり」の心も忘れずに、地域密着、笑顔の集うオンリーワンの会社を目指します!